11月9日 中潮 干潮:18:49
昨日の状況が良かったので本日も干潮から上げ狙いで行きました。波は1.5m、明日からさらに高くなる予報です。
ポイントに到着してみると結構横風があり、それに伴い水面も波立っていて、時々大きな波がやってくる感じ。流石に水は濁っていました。潮位はそこそこ低いが波をかぶるので、膝上位の所からキャスト開始。波のせいでベイトの有無も何もわからないままスタートしましたが、何投かするとルアーがベイトに触るのを確認できたので、昨日の状況は維持している模様。
メインベイトは20cm位のサヨリでした
その内、風と波の音のにも掻き消されないほどの大きな捕食音が聞こえ始めました。
まだ釣れたことのないCOO130にノーマルのフックを付けて来たので、とにかくそれを投げ続けていると早速ヒット!
とにかくゴリ寄せしようとするが、中々の抵抗を見せる。ドラグを何度も締めなおすが、それでも出で行く。ロッドも今までに無い程まがっている。寄せてきたところは膝くらいの水深で、所々に大きめの石が点在しているので早く岸に上げたいが、反転してからのトルクがすごい。最後はスプールを抑えながらずり上げに成功。
やっぱりデカイわ。
86cm 間違いなくランカー!
ルアーは頭から丸呑みで、フックは刺さってはおらず引っ掛かっているだけで暴れた時に外れました。
ズタズタになったリーダーを結び変え(かなり危なかった)再開。
潮位が上げてきて、ベイトが岸際と、離岸流?のある場所に集まっているのがわかったが、シーバスの捕食音は聞こえなくなった。
テスト的にトリプルフックに交換したアサシンSPをベイトの溜まっている方に投げ、スローに引いていると再びヒット!トリプルフックなら安心してやり取りできるかなと思っていた矢先にフックアウト。これも中々のサイズっぽかった。 もう一度いい感じのサイズのヒットがあったがこれもバラシ。こちらはシングルフックでした。
その後潮位もほぼ上がり、更に波が高くなって立ち位置がなくなった所で終了。 ランカーは釣れたがまだ取れてたと思うと、贅沢だが物足りない、そんな気分で釣り場を後にしました。
まとめ・・・結局フックは何でもバレる時はバレる。(もう暫く色々試してみようと思いますが)
コメント